ワードプレスのデータベースやファイルのバックアップをしてくれるプラグイン「BackWPup」。
定期的に自動でバックアップすることができ、そのスケジュール設定も自由にできるすぐれものです。
画像ファイルや記事、プラグインまでもすべてのバックアップをすることができるので、記事を書く前にインストール必須のプラグインです。
では、このプラグインはどのように使えば良いのでしょうか?
BackWPupのインストールと自動バックアップ設定の流れ
BackWPupのインストールの仕方はとっても簡単。
- ワードプレスのプラグイン画面で新規追加をクリック
- 「BackWPup」を検索
- 「BackWPup」を見つけて有効化
この3ステップだけ!
ですが・・・
BackWPupは、有効化しただけでは、自動でバックアップしてくれないんです。
その後の設定がとっても大事。
設定によって、自分の思うようにバックアップの範囲や時間を決めることができるので、有効化したらすぐに設定も済ませてしまいましょう。
「BackWPup」の設定の手順はこちら
- ワードプレスの管理画面の左側、下の方の「BackWPup」をクリック。
- 「新規ジョブを追加」を選択
- サーバーの自動バックアップの設定をする
- 1.2を繰り返し、データベースの自動バックアップの設定をする
このようにサーバーのバックアップとデータベースのバックアップと2つのバックアップの設定が必要です。
Webには、”動的ページ”と“静的ページ”の2つのタイプがあります。
静的ページは、サーバーのデータだけのバックアップで大丈夫なのですが、動的ページはサーバーとデータベースに分かれてデータが存在しているので、両方のバックアップを取らないといけないのです。
動的ページはバックアップするという面では複雑ですが、静的ページとは異なり、ユーザーのアクセスがあった時ごとに最新情報を表示することができ、ユーザー1人1人に異なる情報を表示させることができます。
ユーザーのコメントが書き込め、その内容をすぐに反映させたいブログには、動的ページが最適なのです。
サーバーの自動バックアップの設定
ワードプレスの管理画面「BackWPup」から「新規ジョブを追加」をクリックして、「一般」「予約投稿(スケジュール)」「ファイル」「フォルダ」と4つのタブをそれぞれ設定していきます。
※”ジョブ”というのは、言い換えれば「設定プラン」のことで、複数のジョブを様々なプランで作ることができるようになっています。
<一般>
- 「このジョブの名前」⇒ 分かりやすい名前を入力
- 「このジョブは・・」⇒ 「ファイルのバックアップ」にチェックをつける
- バックアップファイルの作成の「アーカイブ名」⇒ デフォルトのままにする
- 「アーカイブ形式」⇒ Windowsは「Zip形式」を、Macは「TarGZip形式」にチェックを入れる
- 「バックアップファイルの保存方法」⇒ 「フォルダーへバックアップ」にチェックする
- 「ログの送信先メールアドレス」と「メールの送信元」⇒ デフォルトのままにする
- 「ジョブの実行中にエラーが出た場合にのみログをメールで送信」にチェックを入れる
<予約投稿(スケジュール)>
- 「ジョブの開始方法」は「WordPress の cron」にチェック
- 「スケジューラーの種類」は「基本」でデフォルトのまま
- 「スケジューラー」については週1回でアクセスの少ない時間帯にすればOK
※WordPress の cronとは、設定したスケジュール通りに仕事を実行する機能のこと
<ファイル>
全てデフォルトのままでOK。
cache(キャッシュ)はバックアップしなくても良いので、もしチェックが入っていなかったら除外するためにチェックします。
使っていないテーマも除外してもOKです。
プラグインは、デフォルトでbackwpupにチェックが入っているはずです。
もし入っていなかったら、チェックしてね。
<宛先:フォルダ>
- 「バックアップを格納するフォルダー」にフォルダー名を入力(わかりやすいものにする)
- 「ファイルを削除」では、「12」を入力
1のフォルダー名は、わかりやすい名前を付けます。
私の場合は、「/home/happynoco.com/public_html/wp-content/uploads/file-backup/」というフォルダー名にしてあるよ。
デフォルトでは「uploads~」から始まるものがつけられているけど、「/home/happynoco.com/public_html/wp-content/uploads/~」とすることで、公開フォルダよりも上の階層に保存することができるので、安心です! |
2で「12」とするのは、およそ3か月分のデータを保存するためです。(1か月を4週間とする)
最後に「変更を保存」をクリックしてください。
最後に設定がきちんとできたのか、確認して下さい。
- 「今すぐ実行」をクリック
- 「ジョブ完了」したら、そのバックアップを確認する
- 管理画面の「BackWPup」から「バックアップ」を選択
- 実行されたバックアップのファイルが表示されるので、ファイル名にカーソルを当て、ダウンロードをクリック
- ダウンロードしたファイルを開いてフォルダが表示されるか確認
データベースの自動バックアップの設定
次にデータベースの自動バックアップの設定ですが、こちらもサーバーの自動バックアップの時と同じような流れになります。
<一般>
- 「このジョブの名前」には、分かりやすい名前を入力
- 「このジョブは・・」では、「データベースのバックアップ」と「インストール済みプラグイン一覧」にチェックをつける
- バックアップファイルの作成の「アーカイブ名」はデフォルトのままにする
- 「アーカイブ形式」は、Windowsは「Zip形式」を、Macは「TarGZip形式」にチェックを入れる
- 「バックアップファイルの保存方法」は「フォルダーへバックアップ」にチェックする
- 「ログの送信先メールアドレス」と「メールの送信元」はデフォルトのままにする
- 「ジョブの実行中にエラーが出た場合にのみログをメールで送信」にチェックを入れる
<スケジュール>
- 「ジョブの開始方法」は「WordPress の cron」にチェック
- 「スケジューラーの種類」は「基本」でデフォルトのまま
- 「スケジューラー」については毎日でアクセスの少ない時間帯にすればOK
<DBバックアップ>
- 「バックアップするテーブル」では全てにチェックを入れる
- 「バックアップファイル名」はデフォルトのまま
- 「バックアップフファイルの圧縮」もGZipでデフォルトのまま
<プラグイン>
- 「ファイル名」はデフォルトのままでOK
- 「ファイルの圧縮」はファイル自体がとても小さいので「なし」でOK
<宛先:フォルダー>
- 「バックアップを格納するフォルダ名」にわかりやすいフォルダ名を入力する
- 「ファイルを削除」では、「30」を入力
(※「30」としたのは、1か月分のデータを保存するため)
私の場合は、「/home/happynoco.com/public_html/wp-content/uploads/datebase-backup/」にしてあります。
そして、サーバーの自動バックアップの設定の時と同じように、最後に設定がきちんとできたのか、確認してね。
確認方法はこちら!
- 「今すぐ実行」をクリック
- しばらくして「ジョブ完了」となるので、そのバックアップを確認する
- 管理画面の「BackWPup」から「バックアップ」を選択
- 実行されたバックアップのファイルが表示されるので、ファイル名にカーソルを当て、ダウンロードをクリック
- ダウンロードしたファイルを開いてみて、フォルダが表示されるか確認
ワードプレス更新前には今すぐバックアップしよう!BackWPupでのやり方
BackWPupの自動バックアップは設定できたので、これで定期的なバックアップについては心配ありません。
でも、ワードプレスのアップデート時には、アップデートする前にバックアップしておくと安心。
なので、スケジュールされた時間以外に、すぐにバックアップを取りたいときの方法も確認しておこう。
- ワードプレス管理画面の左側「BackWPup」から「ジョブ」を選ぶと、設定したジョブの一覧が出てきます。
- それぞれのジョブにカーソルを合わせ、「今すぐ実行」をクリック。
- するとバックアップが開始されます。
- バックアップが完了したら、そのデータは「BackWPup」の「バックアップ」という項目から確認することができます。
そして、ここからダウンロードもできるので、ダウンロードしてパソコンに保存しておくことができます。
ブログで作り上げたものはあなたの大事な資産。
まとめ
「BackWPup」は、ワードプレスのデータを丸ごと保存できる素晴らしいプラグインです。
でも、きちんと最初に設定しないと、有効化しただけでは、バックアップは取れません!
動的データであるワードプレスのバックアップには、サーバーのバックアップと、データベースのバックアップの2つのバックアップが必要。
インストール後、すぐに有効化して、2つの自動バックアップの設定までを一気に済ませましょう。